二の腕にコンプレックスを持っている人も少なくありません。
二の腕は、ダイエットをしても細くなりにくい部位なので、なかなか効果が出にくいんです。
しかし、あきらめるのは、もったいないです。
やり方次第では、二の腕は、細くなります。
効率的に二の腕を細くしたいという人のために・・・
1日3分でOKの二の腕が細くなる方法をご紹介します。
目次
湯船で二の腕が細くなる
二の腕が細なる方法の1つは、湯船につかることです。
実は、二の腕が細くならないのは、冷えが大きな原因になっているんです。
シャワーだけの人は要注意
入浴をシャワーだけで済ませている人は、体が冷えやすい傾向にあります。
暑いからといって、シャワーだけで済ます人も多いですよね。
しかし、冷えないためには、夏でも湯船につかるようにしましょう。
体を冷えから守ることが、二の腕が細くなるポイントです。
時間は3分で十分
湯船には、長い時間浸かる必要はありません。
38度から40度のお湯に3分ほどでいいんです。
しっかりと肩までつかるだけで、体を温める効果が期待できます。
ストレッチで二の腕が細くなる
二の腕を細くする方法の2つ目が、ストレッチです。
ストレッチがいい点は、二の腕の血行促進になるからです。
血行不良が冷えを誘発
二の腕を触ると冷たく感じる人は、冷えが進んでいる可能性があります。
冷えは血行を滞らせ、セルライトや脂肪をたまりやすくします。
ストレッチを取り入れることで、二の腕周辺の血行不良を改善することができます。
二の腕の血行をよくするには、肩甲骨から腕にかけてストレッチをするといいと言われています。
どんなふうにストレッチをすればいいのか。
おすすめのストレッチ法をご紹介します。
二の腕のストレッチ法
- 床や背もたれのないイスに姿勢よく腰を下ろします。
- 腰の後ろで手を組みます。
- 後ろにギューッと引っ張られるようなイメージで、手を組んだまま後ろに伸ばします。
- 10秒キープしたらゆっくりと元に戻します。
- これを1分ほど繰り返しましょう。
エクササイズで二の腕が細くなる
二の腕を細くする方法の3つ目が、エクササイズです。
ストレッチで、血行が良くなったところで行いたいのが、エクササイズです。
エクササイズを行うことで、二の腕の筋肉を引き締めあげると、二の腕がすっきりと見えます。
筋肉量の低下は要注意
二の腕の後ろ側の筋肉『上腕三頭筋』が衰えてくると、二の腕に脂肪やセルライトが付きやすくなります。
それを防ぐためには、エクササイズです。
エクササイズでは、二の腕の後ろ側の筋肉(上腕三頭筋)を鍛えることを目標としましょう。
二の腕が細くなるエクササイズをご紹介します。
ダンベル・エクササイズで二の腕すっきり
簡単にできるダンベルエクササイズをご紹介します。
このエクササイズは、家にダンベルがない方でも大丈夫なんです。
500mlのペットボトルがあればできるダンベルエクササイズをご紹介します。
ペットボトルを使用する場合は、水を入れて使いましょう。
- 両手にダンベルを持ち、足を肩幅に開いて立ちます。
- 腕をまっすぐ上に伸ばします。
- 腕を曲げて背中側にグイ―と曲げていきます。
- 二の腕が伸びたら、まっすぐ上に伸ばします。
- この動作を1分ほど繰り返します。
二の腕が細くなる方法のまとめ
二の腕が細くなる方法についてご紹介しました。
まず、冷えを解消するために、湯船をつかいましょう。
これは、わずか3分だけで大丈夫です。
次に、ストレッチで、血行を促進していきます。
最後に、エクササイズで筋肉をつけるというステップです。
3つとも特別難しいことではないですし、短時間でできます。
この簡単・短時間でできるのがポイントなんです。
難しくて時間がかかると継続が難しいのですが、これならできそうですよね。
毎日継続することで、すっきりした二の腕を手に入れることができます。
道具も準備する必要がないので、家にペットボトルがあれば、今から始めることもできます。
この記事へのコメントはありません。