便秘には様々な原因が考えられます。
もしかしたら、その便秘の原因は病気かもしれないんです。
便秘解消のために、食事や運動などに取り組んでいるにも関わらず、
なかなか便秘が解消されないということもありますよね。
その場合は、病気が原因ということもあるんです。
では、便秘になる病気には、どんなものがあるんでしょうか。
目次
腸の病気
便秘の原因の一つとして、腸が傷ついたりして起こる病気があります。
消化器官
大腸がんの場合、腸の形が変形してしまい便の排出がスムーズにいかなくなることがあります。
消化器官の病気が原因で便秘になった状態のまま放っておくと、とても危険です。
例えば、腸閉塞など他の病気の原因となってしまうこともあります。
もし、気になる点があれば、医療機関を受診しましょう。
内科系
大腸がんやポリープが、便秘の原因になるケースもあります。
それ以外にも糖尿病やパーキンソン病などを患った場合にも、便秘が起こることがあります。
便秘から考えられる病気
便秘に悩んでいる人は、「もしかしたら、何か病気が隠れているのかも」と心配になってしまうことがありますよね。
ここでは、便秘から考えられる病気についてご紹介します。
腸閉塞
便秘とともに周期的な強い腹痛や膨腹感、吐き気などが起こることが、主な症状です。
大腸がん・直腸がん
便が細くなり、血便や残便感があります。
卵巣腫瘍
腹痛とともに不正出血、頻尿などの症状が現れます。
頸椎症
肩こりや脱力感、手指の感覚が鈍くなるなどの症状が特徴です。
裂肛
肛門の外傷の病気で、排便に伴い肛門に痛みを感じます。排便時に出血することがあります。
病気の判断方法
「もしかしたら病気かも」と思う前に、まずはセルフチェックをしてみましょう。
排便すれば症状が治まる
一般的な便秘の場合、排便をすれば腹痛などの症状は治まります。
もし、排便をしても腹痛が続いたり、体のほかの部分に痛みや違和感があったりする場合は、何か病気が隠れている可能性があります。
便秘改善法が効かない
便秘に悩んでいる人は、様々な解消法や改善法を試しているはずですよね。
しかし、どんな改善法を試しても便秘が解消されない場合は、病気が原因のケースもあります。
まとめ
便秘で悩む人の大半は、病気ではなく、単純に便秘になってしまったケースです。
しかし、中には、単に便秘だと思っていたら、病気が便秘の原因だったということもあります。
いろいろ試しても便秘が解消しない場合や、少しでも体の変化を感じたら、医療機関に相談してみることをおすすめします。